2ch
ゲーム業界の人達も結構2chを見ている人が多いです。
特に今開発中のゲームのスレは結構見ています。
発売前だと、妄想で色んな事が書かれているので、
そんなストーリーじゃねーよ。とか
あ~残念だけどそんなシステムは無いね。
とか見てて結構楽しかったりします。
発売後でも叩かれる事が多いけどやっぱり見ちゃいますね。
2chの住民は最強のデバッガーなので、色んなバグ報告をしてくれます(もう遅いけど…)
あんなに必死にデバッグしてたのに、まだまだバグが書かれてて
さらに自分の担当箇所だったら結構凹みます…
特にフリーズバグとか書かれたら、リマスター提出しないといけないかも…
とか考えたりで焦りますね…
こういう仕様が欲しかった。とかいうのも結構見ますが、
大体欲しいっていう仕様は、開発の時に既に話には出てる事が多いんですよね。
ただスケジュール的に削られてしまっているのがほとんどだと思います。
あぁ、こここういう風にしたいな。…でもスケジュール的に無理だな…
なんてよくある話です。
でも自分で思うだけじゃなくて、2chとかでこうやって欲しかったとか書かれてあると
続編がある時とかは、多少考慮する可能性も無きにしも非ずなので、
書いておくといい事があるかも…?
よくゲームを買ったらアンケート用紙がついてありますが、
あれはパブリッシャー(発売元)に届く物で、
ディベロッパー(開発元)は見る機会がありません。
実際作っているのはディベロッパーなので、
ディベロッパーが一番簡単にユーザーの意見が見れるのが
案外2chだったりするんですよね。
特に今開発中のゲームのスレは結構見ています。
発売前だと、妄想で色んな事が書かれているので、
そんなストーリーじゃねーよ。とか
あ~残念だけどそんなシステムは無いね。
とか見てて結構楽しかったりします。
発売後でも叩かれる事が多いけどやっぱり見ちゃいますね。
2chの住民は最強のデバッガーなので、色んなバグ報告をしてくれます(もう遅いけど…)
あんなに必死にデバッグしてたのに、まだまだバグが書かれてて
さらに自分の担当箇所だったら結構凹みます…
特にフリーズバグとか書かれたら、リマスター提出しないといけないかも…
とか考えたりで焦りますね…
こういう仕様が欲しかった。とかいうのも結構見ますが、
大体欲しいっていう仕様は、開発の時に既に話には出てる事が多いんですよね。
ただスケジュール的に削られてしまっているのがほとんどだと思います。
あぁ、こここういう風にしたいな。…でもスケジュール的に無理だな…
なんてよくある話です。
でも自分で思うだけじゃなくて、2chとかでこうやって欲しかったとか書かれてあると
続編がある時とかは、多少考慮する可能性も無きにしも非ずなので、
書いておくといい事があるかも…?
よくゲームを買ったらアンケート用紙がついてありますが、
あれはパブリッシャー(発売元)に届く物で、
ディベロッパー(開発元)は見る機会がありません。
実際作っているのはディベロッパーなので、
ディベロッパーが一番簡単にユーザーの意見が見れるのが
案外2chだったりするんですよね。
スポンサーサイト
ナタル
Wiiが健康器具になっている今日この頃ですが、
Xbox360も健康器具になる日が来るのでしょうか…
ゲーマーターゲットのゲームを作りたい私にとっては、
非常に残念な事です。
Xbox360にナタルというコントローラーに変わる
新しい入力デバイスが、開発されているようで、
私の会社でもナタルを使ったゲームを、
作るとか作らないとかいう話があったりします。
まだこれから企画を考える段階なのでどうなるかわかりませんが。
SONYだけはそっち方面に手を出さないで欲しいな…
Xbox360も健康器具になる日が来るのでしょうか…
ゲーマーターゲットのゲームを作りたい私にとっては、
非常に残念な事です。
Xbox360にナタルというコントローラーに変わる
新しい入力デバイスが、開発されているようで、
私の会社でもナタルを使ったゲームを、
作るとか作らないとかいう話があったりします。
まだこれから企画を考える段階なのでどうなるかわかりませんが。
SONYだけはそっち方面に手を出さないで欲しいな…
ゲームプログラマーになる前に
私の会社だけかもしれませんが、ここ2年ぐらい前から、
ゲームプログラマーの求人がかなり減ってます。
もう新卒に関しては、募集すらしていないみたいで、
とるとしても中途しか取っていないという現状です。
今ゲームプログラマーになろうとしている人のために
ゲームプログラマーになる前に、やっておいた方がいい事でも書いてみます。
まずゲームプログラマーとは、プランナーなどが考えた企画書、仕様書通りに、
ゲームが動くようにプログラム言語を使用して、ゲームを構成していく仕事をする人の事です。
ゲームプログラマーになるには、学校は大学よりも専門学校のほうがいいと思います。
ゲームプログラマー以外も考えているなら大学でもいいと思いますが、
絶対ゲームプログラマーになりたいなら専門学校のほうが、実際働くようになってからも
役に立つことを教えてもらえますので。
資格は就職活動には便利かもしれませんが、働いてからはあんまり意味ないですね。
資格取って、プログラムの勉強も出来ているなら全然問題ないですが、
資格の勉強か、プログラムの勉強かどっちかしかする時間ないなら、
プログラムの勉強をしておいたほうがいいと思います。
どの言語を勉強しようか迷う人は、DS,Wii,PSP,PS3,Xbox360などは、
ほとんどC++で書かれているので、C++を勉強するのがいいと思います。
就職活動で、ゲームプログラマーの人は自分の作品を持ってくる人が多いのですが、
たまに起動しない場合があるんですよね。
起動しなかった場合は、作品を見てもらえないし、起動チェックすらしてないのかよ。という事で
マイナスにもなります。なので作品を持ってくる前に、
色んなPCで起動チェックしておいたほうが無難です。
起動しない作品とか、出さないほうがいいぐらいですので…
ちなみにゲームプログラマーの年収は、メインプログラマーの経験がなければ大体192万~300万ぐらいです。
メインプログラマーを経験があれば、300万~400万ぐらいだと思います。
稀にすごい人なら500万近く貰っている人もいますが、かなり少数だと思います。
なので、給料に関してはあまり期待しないほうがいいと思います…
メインプログラマーの場合は、他のサブプログラマーのスケジュール管理をしたり、
パブリッシャーとの会議に参加したりしないといけなかったりで、
結構プログラム以外の仕事も増えてきます。
なので、純粋にプログラムの仕事だけをやりたい!という人は
メインプログラマー並みのスキルを持ってても、サブプログラマーでい続ける
スーパーサブプログラマーと呼ばれる人もいます。
結構スーパーサブプログラマーでいたい人が多いけど、メインプログラマーがいないから仕方なく
メインプログラマーをやっているという人も多いみたいですが。
ゲームプログラマーの求人がかなり減ってます。
もう新卒に関しては、募集すらしていないみたいで、
とるとしても中途しか取っていないという現状です。
今ゲームプログラマーになろうとしている人のために
ゲームプログラマーになる前に、やっておいた方がいい事でも書いてみます。
まずゲームプログラマーとは、プランナーなどが考えた企画書、仕様書通りに、
ゲームが動くようにプログラム言語を使用して、ゲームを構成していく仕事をする人の事です。
ゲームプログラマーになるには、学校は大学よりも専門学校のほうがいいと思います。
ゲームプログラマー以外も考えているなら大学でもいいと思いますが、
絶対ゲームプログラマーになりたいなら専門学校のほうが、実際働くようになってからも
役に立つことを教えてもらえますので。
資格は就職活動には便利かもしれませんが、働いてからはあんまり意味ないですね。
資格取って、プログラムの勉強も出来ているなら全然問題ないですが、
資格の勉強か、プログラムの勉強かどっちかしかする時間ないなら、
プログラムの勉強をしておいたほうがいいと思います。
どの言語を勉強しようか迷う人は、DS,Wii,PSP,PS3,Xbox360などは、
ほとんどC++で書かれているので、C++を勉強するのがいいと思います。
就職活動で、ゲームプログラマーの人は自分の作品を持ってくる人が多いのですが、
たまに起動しない場合があるんですよね。
起動しなかった場合は、作品を見てもらえないし、起動チェックすらしてないのかよ。という事で
マイナスにもなります。なので作品を持ってくる前に、
色んなPCで起動チェックしておいたほうが無難です。
起動しない作品とか、出さないほうがいいぐらいですので…
ちなみにゲームプログラマーの年収は、メインプログラマーの経験がなければ大体192万~300万ぐらいです。
メインプログラマーを経験があれば、300万~400万ぐらいだと思います。
稀にすごい人なら500万近く貰っている人もいますが、かなり少数だと思います。
なので、給料に関してはあまり期待しないほうがいいと思います…
メインプログラマーの場合は、他のサブプログラマーのスケジュール管理をしたり、
パブリッシャーとの会議に参加したりしないといけなかったりで、
結構プログラム以外の仕事も増えてきます。
なので、純粋にプログラムの仕事だけをやりたい!という人は
メインプログラマー並みのスキルを持ってても、サブプログラマーでい続ける
スーパーサブプログラマーと呼ばれる人もいます。
結構スーパーサブプログラマーでいたい人が多いけど、メインプログラマーがいないから仕方なく
メインプログラマーをやっているという人も多いみたいですが。
おすすめゲーム2
また、面白かったゲームでも紹介しようかなと思います。
これはもはや最近ではなく、かなり昔のゲームなのですが、
アストロノーカというゲームです。1998年発売でPSで出ました。
もう11年も前なんだな…

このゲームは宇宙一の農家を目指すというのが目的なのですが、
大体やる事は2つです。
・新しい野菜を作る
・野菜を食べにくるバブーという害獣と戦う
戦うと言っても、こっちはトラップを仕掛けて、後は見てるだけです。
まず野菜には大きさ、重さ、栄養、食感など10種類の属性があります。
そして1個の属性に21段階の名前が付きます。
この名前がかなり面白くて、次どんな名前だろうって気になって、つい全部調べたくなっちゃいます。
プランナーのセンスが、かなりいいですね。笑ってしまうような名前も結構多いです。
バブーとのトラップ戦も、結構面白く、バブーにはAI学習機能が搭載されていて、
同じトラップばっかりだと避けられたり壊されたりするようになり、
バブー自身も使うトラップによって、色々進化していきます。
落とし穴に落とすまくると、ジャンプ力が付いたり
扇風機で飛ばしまくると、風に強くなったり、など色々です。
もうPSなんて使ってねーよ!っていう人にもPSP,PS3のアーカイブスで配信されていますので、
興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。かなりおすすめです。
ずっと続編が出て欲しいなあと、発売当初から思っていました。
私の会社で開発とかになったら、かなりテンション上がるんだけどな…
これはもはや最近ではなく、かなり昔のゲームなのですが、
アストロノーカというゲームです。1998年発売でPSで出ました。
もう11年も前なんだな…

このゲームは宇宙一の農家を目指すというのが目的なのですが、
大体やる事は2つです。
・新しい野菜を作る
・野菜を食べにくるバブーという害獣と戦う
戦うと言っても、こっちはトラップを仕掛けて、後は見てるだけです。
まず野菜には大きさ、重さ、栄養、食感など10種類の属性があります。
そして1個の属性に21段階の名前が付きます。
この名前がかなり面白くて、次どんな名前だろうって気になって、つい全部調べたくなっちゃいます。
プランナーのセンスが、かなりいいですね。笑ってしまうような名前も結構多いです。
バブーとのトラップ戦も、結構面白く、バブーにはAI学習機能が搭載されていて、
同じトラップばっかりだと避けられたり壊されたりするようになり、
バブー自身も使うトラップによって、色々進化していきます。
落とし穴に落とすまくると、ジャンプ力が付いたり
扇風機で飛ばしまくると、風に強くなったり、など色々です。
もうPSなんて使ってねーよ!っていう人にもPSP,PS3のアーカイブスで配信されていますので、
興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。かなりおすすめです。
ずっと続編が出て欲しいなあと、発売当初から思っていました。
私の会社で開発とかになったら、かなりテンション上がるんだけどな…